毎年2月23日を「富士山の日」とする条例は、山梨県富士河口湖町が01年12月に制定。静岡県も、世界文化遺産登録運動を盛り上げようと09年12月、県として初めて条例化した。「富士山を後世に引き継ぐことを期する日」とし、県民運動の促進などが盛り込まれている。県は来年以降、小中高校の休日化を目指し、企業にも賛同を呼びかけている。
同神社の参道には約1000個の灯籠(とうろう)が置かれ、幻想的な雰囲気に。神主がたたく太鼓の音を合図に初めて迎えた富士山の日を祝い、地元名物のニジマスの押しずし223本や富士宮焼きそば223皿が振る舞われた。
バスツアーで参加した東京都渋谷区の会社員、中山一美さん(55)は「富士山は日本人の心の山。美しさや歴史的価値を見つめ直す機会にしたい」と話した。【浜中慎哉】
【関連ニュース】
特集:「2月23日 富士山の日」 記念座談会 増やせ「ふるさと富士」
「氷河の危機、知って」野口さん、3回目同時清掃登山で会見
富士山
富士山の日:裾野の酒店主ら制作「おちょうし富士山」、初施行に合わせ販売 /静岡
富士山国際雪合戦大会:富士を背に全力 小山高野球部が初V /静岡
・ SS侵入で前原国交相「内閣全体の判断が必要」(産経新聞)
・ 企業・団体献金の早期禁止を 民主に弁護士ら要望(産経新聞)
・ <訃報>市村吉五郎さん92歳=歌舞伎俳優(毎日新聞)
・ 護送中の容疑者、一時逃走=手錠から両手抜く−兵庫県警(時事通信)
・ <裁判員裁判>手錠と腰縄「ショック」 判決後会見(毎日新聞)